2023-06-18

ライブペイント『月染め』

ライブペイント『月染め』6月の新月の力を借りて、浄化と新しい願いを
仕上がりました!(6/29)


photo by 川村孝子
photo by 川村孝子
photo by 川村孝子
photo by 川村孝子


2023-06-01

栃木県「文化と知」の創造拠点整備構想策定検討委員に選出されました

 新県立美術館、図書館、文書館の融合施設有識者検討委員として参加することになりました。

栃木県「文化と知」の創造拠点整備構想策定検討委員

芸術活動が盛んな県になったらーと一念発起。沢山勉強しながら、一つでも栃木県のお役に立てたらと考えています。

よろしくお願いします。



下野新聞(6/22)
日刊建設新聞(6/3)

2023-03-13

ジョイフル本田『umi.doodle 作家来場展』

【ご案内】

ジョイフル本田 umi.作家来場展 

★宇都宮店会場@栃木県 
9/7-9/11 10:00-18:30 *最終日のみ16:00 
※作家来場時間→土曜日曜

★千葉ニュータウン店会場@千葉県 
8/31-9/4 10:00-18:30 *最終日のみ16:00 
※作家来場時間→土曜日曜

★瑞穂店会場@東京都 
4/27-30 10:00-18:30 *最終日のみ16:00 
※作家来場時間→土曜のみ 13-15時

 ★宇都宮店会場@栃木県 
4/19-23 10:00-18:30 ※最終日のみ16:00 
※作家来場時間→土・日 13-15時 




2023-01-23

【応援】ウクライナの子ども達と大作品を!キッズゲルニカ | 日光市

【応援】ウクライナの子ども達と大作品を!キッズゲルニカ | 日光市

クラウドファンディング[1/31迄受付]のご案内です(非公式)

詳しくはこちらから↓





お世話になっている日光市の方達のイベントが近づいています。



沢山の子ども達と大きな大きなキャンバスに絵を描くのですが、
あまりに大きいから100人以上で二日間掛かります。

準備も大変で、
絵の具も備品もボランティアスタッフさんが居なかったら絶対に出来ないです。

実は、このイベントに参加したことがきっかけで日光市の方達に色んなことを紹介していただき、沢山のことに参加させていただきました。

キッズゲルニカが無かったら、この二年間、アトリエに引きこもりだったんじゃないかな…

そういうわけで、勝手に恩義を感じているイベントなのです。




↑今年は、ウクライナの子ども達を招待したいそうです。

もともとグローバルなイベントで、「平和ってなんだろう?」という主題を、作品創りを介して海外と交流しながら感じたり考えたりして、更に作品は色んな会場に飾られたりするんです。
海外やオリンピックのリレー会場とか、いろんな場所に子ども達との作品が展示されるんですよ。



「アートの可能性」とか言ってしまうととても小さい話に聞こえてしまいそうですが、でも、子ども達に「平和って何?」を感じてもらう瞬間って、そんなに無いと思うんです。

私達大人だって、「平和」って何かを理性ではなくて感性で受け取ってくださいって云われても難しい気がします。

この「可能性」を追求したイベントだと私は思っています。説明が難しいんですけど、「何かの機会に立ち会える」って、その機会が珍しいことであればあるほど、考えることは多いですよね。この可能性が、ここにはあるんだって。



ピカソの大作品『ゲルニカ』を子ども達が描くからキッズゲルニカと呼称されています。

ピカソが残した宿題を世界中(50カ国以上)でしているような、そんなアートイベント『キッズゲルニカ』。

応援させていただきます。現在、クラファンをしています。1月31日までです。一口1000円からです!ご興味持たれた方は是非!!^^

くわしくはこちらから>> https://camp-fire.jp/projects/649386/activities










2023-01-11

徳川家康 御朱印絵

徳川家康公 祈念御朱印について詳しくはこちらより

2022-11-09

日光個展、ライブペイント『月染め』JR宇都宮駅前

連日となった日光個展、ライブペイントにお越しいただきありがとうございました。突然の開催となってしまいましたので、ご案内もろくに出来なかったのに(嬉涙)。沢山の方にご来場いただきました。本当に本当にありがとうございます。まだまだ未熟者ですが、頑張ります。もっと頑張ります!応援ありがとうございます!!!! https://moonpaint.umi-doodle.info/



2022-10-04

制作から式典まで

 

小学生5-6年生と下書き
出来たぁ
これはこれでいいですね
台風と同時に仕上げ開始
見つめること3時間…
やっとこ描き始め
2日目朝5時頃?
三日目深夜。差し入れたが尽きない
今成さんから花が届いた!
ゲリラバーで今市の人たちと交流
式典当日、展示準備は遅くまで
こうして絵が届くのかな
子ども達全員にお披露目
ゆうにぃ!
元オリンピック選手三宅さん
ニコニコ本陣施設長さん
日光市長
如来寺の住職様
150年記念事業実行委員長さん




2022-08-31

「次は200年!」願い込めて200号キャンバスに子ども達と大きな鳥をー



如来寺様のアート御朱印にも採用されている私の作品 #spooky に扮した子どもらがとても楽しそうに…

一日中絡まれまくりました!!笑疲れた!

でも超楽しかった!画家やって初めてこんな楽しい一日でした!

道を歩いていたらハプニングだらけ。そのハプニングを楽しみながら、でも真剣に向き合って生きていけたらー
そんなメッセージを子ども達にと思いましたが、子ども達の質問が大人顔負け(ふい・・汗)
これまでの関係者と、これからの関係者、絆が繋ぐ今市小学校の皆さんへのプレゼントとして
子ども達80名、そして沢山の方達と、200号絵のライブペイントをしてきました。
・・・完成させないと・・・式典まで一か月???・・・(冷汗)(笑)

楽しい機会をいただきました。ありがとうございます。給食美味しかったです!

#今市小学校150周年記念事業

下野新聞
産経新聞





2022/8/31 「絵の具だらけで記念アート共作」下野新聞|【新聞掲載】
2022/8/30 「NHK首都圏 NEWS WEB」|【NHK_放送】
2022/8/30 「NHK630」|【NHK_放送】
2022/8/30 「小学生がお化けにふんしてアート作品づくり」|【NHK_WEBニュース掲載】
2022/8/30 「世界に一つだけの作品を 児童とumiさんが共作」|【下野新聞soon掲載】
2022/8/30 「児童と画家が絵画制作 栃木・日光、翼を表現 - kyodoNews」|【ネットニュース掲載】
2022/8/30 「世界に一つだけの作品を 児童とumiさんが共作 150周年の今市小 日光」|共同通信【47NEWS】

2022-03-19

宝田明さん

 




2017年頃から、宝田企画さんの映画やミュージカルのお仕事をさせていただいています。先日の3月14日、宝田さんが他界されました。後ほどニュースで享年87歳というのを聞いて改めて驚きました。(もっと若いはず)。病院に運ばれてしまう前日、映画の試写会と取材のために早くに入った宝田さんの控室で、色々とお話を聞かせていただきました。「あれぇ、なんだこれ、日光で個展やったの?奇遇だね。ちょうどこの頃にね日光行ってね」と、メイクをしながら楽しそうにしていました。

2022/3/10 試写会前に頂いたサイン



『スター』(2022/3/14/umi.)
鏡に映るその目はキラキラしていて、
話すことは次の企画と、
ほんの少しイタズラな愚痴。
周囲を気遣う、温かな大きな手。
背中には、たくさんの視線。
空気まで声援している。

宝田さんの残した企画はまだまだ終わらないので、私は宝田さんの背中を見ながら、絵を描いていくことになりそうです。世界中で宝田さんの訃報が発信される中、宝田さんとツーショットの写真も世界中から投稿されているんです。お店でもどこでも一切偉そうになんかなく、スッと人と話をしだすんです。「え?サインか。ペンは?」って。半世紀以上書いてきて、その度にいろんな人たちを笑わせてきたんだろうな。会うだけで誰でも好きになってしまう。要求はやっぱり厳しいし、嘘でも楽とは言えないけど、こんなに楽しい宿題を貰えて私は幸せ者です。絵描きとして、がんばっていきます。



宝田さんの公式サイト用に桜の花びらを描きました。最後のサインとともに、しばらくページに飾られるようです。お誕生日にプレゼントしようと描いていた絵は渡せなかったけど、お花(桜)はこうして渡せました。良かった。

初号試写会2021/9





2022-03-07

今年も参加します『日光キッズゲルニカ2022』

[下野新聞] 花をテーマに「キッズゲルニカ」 日光の道の駅、参加者募集

topi